
2021年07月29日
今日は「みんなであそぼう会」。陣馬山の麓へ園外保育に出かけました。
年中・マタイ組、年長・ペテロ組の子どもたちが幼稚園に集まりバスで出発!

ウキウキわくわく養魚場に向かいます。
バス停からは山道に入り、しばらく自然を感じながら歩きました。


養魚場に到着し、朝の礼拝をしました。
養魚場の方に元気にご挨拶をし、釣りの説明をして頂きました。

餌をつけ年長組はドキドキの魚釣り!(お昼ご飯で食べます)
釣り糸を垂らすとすぐに手ごたえを感じます。
頼りになる年長さんが、年中組や先生の分まで釣ってくれました。
年中組は近くの川で遊びます。川の上流の冷たい水を感じながら、サワガニを発見しました。

釣った魚、ニジマスは年長組の子どもたちがすぐに捌きます。
心臓が動いているのを見て子どもたちは驚き、いのちを感じるひと時となりました。

捌いたニジマスは炭火で塩焼きに。

いつも魚を食べ慣れない子どもも、自分の釣ったニジマスの味に夢中になり、まる一匹食べていました。

幼稚園に帰って来て、かき氷を食べたり、年長組はプール遊びもしました。

年長組は夜まで残り、ハワイアンリゾートを模したホールで予約席に着席し、美味しいディナーを食べました。

暗くなっていく幼稚園で、楽しみにしていた手持ち花火や噴出花火に大喜びでした。
自然の中でいつもはできない経験を沢山した一日となりました。